「連合2025平和行動in沖縄」への参加
2025/06/23
連合本部主催による「2025平和行動in沖縄」が6月23日(月)~24日(火)の2日間、6月23日沖縄慰霊の日に合わせて開催されました。連合鹿児島は、女性委員会と青年委員会が交代で参加しており、今年度は青年委員会から永野委員長(自治労)、當本委員(私鉄総連)の2名、事務局として大浦局員が参加しました。
初日に「語り継ぐ戦争の実相と運動の継続で恒久平和を実現しよう」をスローガンに掲げ、那覇市文化芸術劇場「なはーと」で「平和オキナワ集会」を開催し、全国から918名の参加がありました。第1部基調講演では、「新たな安全保障を目指して!」と題し、屋良朝博衆議院議員からの講演、連合沖縄から連合広島へのピースフラッグリレー、「命どぅ宝――命こそ宝、今日の日を新たな出発点とし、粘り強く平和を求める行動を歩み続ける」という平和アピール(案)の採択を行いました。
2日目は、ピース・フィールドワーク(戦跡コース)に参加して、①糸数アブチラガマ、②ひめゆりの塔、③魂魄の塔、④平和祈念公園を視察しました。終了後は、県庁前広場にて「米軍基地の整理・縮小」と「日米地位協定の抜本的見直し」を求める集会が行われ、7年ぶりに国際通りを練り歩くデモ行進がありました。
全国から多くの仲間の参加があり、沖縄の問題・平和について改めて考える機会となりました。